会社概要

会社概要

会社基本情報

企業名 有限会社 西田組
本社所在地 京都市右京区梅津南上田町35番地
TEL:075-861-0643 / FAX:075-861-6894
営業所 京都市右京区梅津後藤町25-1番地
TEL:075-871-6000 / FAX:075-871-1603
プラント 京都市右京区尻溝町23番地
ストックヤード 京都市右京区梅津堤下町52番地
設立 昭和35年4月1日 昭和25年(個人創業)
代表者 代表取締役 西田 均
資本金 4,000万円
従業員数 17人
主な事業内容 1.一般土木工事、とび・土工工事業 解体:舗装工事
2.砂利等骨材の製造/販売:砕石、真砂、5mm 真砂等販売
主要取引銀行 京都銀行桂支店・京都信用金庫梅津支店
許可業種 1.土木工事
2.とび・土工工事業
3.舗装工事
4.解体工事
5.砂利採取製造:販売
許認可番号 (建)          京都府知事許可(特-28)第798号
(砂利)         都景開 第46号 砂利採取認可通知書
(産業廃棄物収集運輸業) 京都 02600188241、大阪 02700188241 滋賀 02501188241
主要取引先 京都府・京都市・民間企業
資格保有者 1級建築施工管理技士   1名    1級建設機械施工技士   1名
1級土木施工管理技士   2名    2級土木施工管理技士   2名
砂利採取業務主任者         運行管理者
有資格者 1.職長                 6.玉掛け
2.安全責任者              7.ガス溶接(アーク)
3.車両系建設機械(堀削・解体)     8.足揚組立
4.地山堀削作業主任           9.小型移動式クレーン
5.土止め支保工作業主任
主要設備 砂利プラント    2,500㎡
四条資材置場    528㎡
高辻資材置場    720㎡
丹波資材置場    7,260㎡
所有機械 0.7バックホウ   2台     0.45バックホウ  3台
0.25バックホウ  2台     0.2バックホウ   2台
0.1バックホウ   1台     ホイルローダー   5台
所有車両 10トン  2台     10トン回送車   1台
4トン   4台     4トン回送車   1台
3トン   2台     軽ダンプトラック
アクセス

沿革

  • 昭和23年代

    代表者 西田益次郎は戦後洛西貨物KKに勤務
    独立して運送業西田組を起業
    ①業者から砂利等を仕入、販売から建設現場へ運搬
    ②残土処分を行い、造成工事等を行う

  • 昭和26年

    京都市役所  骨材の部 入札参加

  • 昭和32年代

    手通 i式砂利採取業を開始:梅津農地委員許可
    松尾橋 上流 -桂川河川

  • 昭和34年代

    採取機械を設置して砂利を採取する:亀岡土木工業所許可
    亀岡馬路にて -桂川河川

    採取機械を設置して砂利を採取
  • 昭和35年4月1日

    有限会社 西田組を設立
    代表取締役 西田益次郎 就任

  • 昭和36年代~41年

    採取機械を設置して砂利を採取:園部土木工業所許可
    八木広瀬にて -大井川河川
    建設業の許可を取得する(初回)

    建設業の許可を取得
  • 昭和38年代

    滋賀県安曇川楊木材にてJV砂利採取を行う
    滋賀県 安曇川 ー朽木村にて

  • 昭和39年代 東京オリンピック

    採取機材を設置して砂利を採取する:福知山土木工業所
    竹田川河川 -福知山六戸部にて

  • 昭和43年代

    重機土木工事事業 開始

  • 昭和43年10月

    洗浄式採取機械を設置して砂利を採取する
    西田組 砂利プラント稼働開始:京都府登録

  • 昭和47年10月

    建設業の許可を再取得 府知事許可 第798号

  • 昭和51年

    コンクリート二次製品、セメント販売開始
    高辻資材置場を拡張し、業務開始

  • 昭和54年1月

    先代 西田益次郎逝去により、取締役 西田貞が継承

  • 平成8年

    産業廃棄物収集運搬の許可を取得する(京都、滋賀、大阪)

  • 平成18年12月

    代表取締役 西田貞より、取締役 西田 均に継承

  • 令和

    現在に至る

地域貢献の取り組み

京都まなびの街生き方研究館し、職業体験、当社事業所、小学校ゲストティーチャーとしてお招きいただきました!

京都まなびの街生き方研究館